ホームへ 30年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ
富士山・黒岳・スバルライン
久しぶりの富士山の眺め。
雲も少なく、綺麗に裾野全体が見えました。
そして、ヤマツツジも見ごろでした。
6月1日 月曜日 |
平成30年 |
富士山眺望 |
中央道河口湖ICから新道峠駐車スペースへ |
15時8分。
世界遺産センターにあった地図。
ここに行くと富士山の情報が数多くあるのですが。行くときはいつもガランとしています。
9時58分
新道峠にやって来ました。
登ってきて、峠に出ると、この眺めが目の前に広がります。
10時0分
下を覗くと河口湖。
晴れているので、写真を撮りに来ている方が沢山います。
10時0分
上を見上げると新緑が広がります。
そして、青空。
10時1分
マイヅルソウが所々に。
花が大きく、葉が小さい感じ。
10時3分
キランソウですね。
葉が、地べたにはりつくように。
10時4分
ヤマツツジのほとんどの木が満開です。
散っている花はなく、今一番いい時。
10時4分
気温は上っていますが。
木に囲まれ気持ちのいい山あるき。
10時5分
まだ、蕾のつつじもありますね。
時々、右側の木々の透き間から出てくる富士山を眺めながら歩いてます。
10時9分
新道峠第一展望台に着きました。
富士の裾野が広がります。
10時9分
この付近、ヤマツツジがかなり咲いてます。
河口湖も広く見えます。
10時9分
富士山上部の雪。
後、一ヵ月で山開きです。
10時10分
展望台の様子です。
この後ろの方にライブカメラがあります。
10時17分
ヤマツツジと富士山。
この時期だけの特典。
10時24分
破風山に向かっています。
破風山頂上は展望がありません。
10時28分
破風山からのくだり。
イノシシの掘った痕がずっと続きます。
10時33分
黒岳頂上が見えてきました。
頂上は林の中。
10時37分
この付近からツツジが、また、増えてきます。
そして、登りも少し急になります。
10時39分
満開のヤマツツジ。
いい色が出てます。
10時40分
ほとんどが蕾の状態ですが、クサタチバナの花が咲き始めてます。
淡い白色が目を引きます。
10時46分
ここが一番急の場所。
でも、歩きやすい道です。
10時47分
ミツバツツジが、まだ残っています。
散った痕も多いので満開の時に見てみたい気持ちになります。
10時49分
遠くに南アルプス。
ひときわ目立つ北岳。
10時50分
サラサドウダンも綺麗な淡い色。
これも、満開。
11時7分
黒岳頂上です。
木に囲まれた静かな頂上。
11時15分
少し南側に行くと展望台になります。
ここからの富士山が、一番裾野が広く見えるのでは?。
11時16分
少し右に首を振ると?。
長く続く裾野。
11時16分
少し左に首を掘ると。
ダウンロード山中湖も見えます。
11時31分
展望台の雰囲気です。
この場所にもミツバツツジの木が沢山あります。
11時34分
富士山をもう一度。
名残惜しいのですが帰路に着きます。
11時35分
一番手前の山並みが御坂山塊。
遠くに、まだ、雪の残っている南アルプス。
11時37分
河口湖の六角堂。
今、河口湖は水が多く歩いてはいけません。
11時44分
黒岳からの下り。
歩きやすい道。
11時49分
キンポウゲ。
花がテカテカ。
11時58分
ツツジの多いところまで戻ってきました。
登るときこの付近でアサギマダラを見たのですがいますでしょうか?。
11時59分
富士山を眺めながらの下山。
今日は良く見えました。
12時0分
ベニバナノツクバネウツギでしょうか。
赤いウツギです。
時分
破風山への登り。
まだ新緑の木々を眺めながら。
12時2分
ユキザサです。
花が咲いてます。
12時36分
新道峠からの下り。
この時間、新道峠には誰もいませんでした。
13時0分
スズラン群生地に来ています。
ヤマボウシが咲いてます。
13時7分
スズランは終盤を迎えているようです。
イカリソウが所どころに。
13時12分
かわいいスズランが致すところに。
花は少し茶色くなっています。
13時14分
アヤメも。
日に照らされて綺麗ですね。
13時27分
アサギマダラが結構飛んでます。
全然止まってくれないので飛んでる姿を。
15時56分
スバルラインに来ています。
大沢崩れです。今でも毎日、かなりの量の崩落があるようです。
16時0分
土砂崩れの痕。
そのままの状態にしているようです。
16時24分
五合目付近から頂上を見て。
色々な場所で崩れています。
16時24分
北側を眺めて。
一番高い山が、黒岳。
30年 山あるきへ戻る 花と動物6月の5へ Map中部地方の山へ
ホームへ 30年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |